アート探訪 in oita 【第4回波仁の会書道展】大分県内の高校の書道の先生によるグループ展 2022年1月18日 文章fumiaki 波乗り天風 【アート探訪in Oita】 「暮らしにくい世界から、 世の煩いをとりのぞき、 ありのままの世界を …
文彰のブログ 【散歩の思索】扉を開けて外に出よう!老いの時間を深めるためにも。 2022年1月14日 文章fumiaki 波乗り天風 夏が過ぎ、秋も過ぎ去り、 寒い冬になってからというもの、 わたしの日課の中にあった、 ”散歩”という大切なもの …
文彰のブログ 【シエスタ習慣】シエスタの効用に満ちた黄昏の生活スタイル 2022年1月13日 文章fumiaki 波乗り天風 最近、改めて昼寝の効用というものを、 考えさせられているところである。 人生の黄昏時を迎えて、いろいろと、 …
文彰のブログ 【成人の日】そして今年4月に改正民法が施行されて「成人」になる年齢が18歳に引き下げられる。 2022年1月10日 文章fumiaki 波乗り天風 コロナ禍の中、各地で新型コロナ対策を取りながら、 「成人式」が執り行われるらしい。祝。 これは本当に喜ばしい限り …
黄昏TE書道 【黄昏TE書道vol.4】「書道の基本」用具、古典、臨書、 2022年1月8日 文章fumiaki 波乗り天風 【書道の基本】 [用具] 毛筆による書道の場合、硯・筆・紙・墨が最低限必要な用具、 これらは文房四宝と呼ばれる。 墨が固 …
文彰のブログ 【自由の原点】人生はつまらないものだと思えばつまらないものになり、素晴らしいものだと思えば素晴らしいものになる。 2022年1月6日 文章fumiaki 波乗り天風 新年を迎えると、何故か人々は、 「新年の抱負」だとか言って、 新たな目標のようなものを立てたくなる。 そして初詣でに行って …
黄昏TE書道 【黄昏TE書道vol.3】「書論」とは書道に関する理論、その著作物を「書論書」という。 2022年1月5日 文章fumiaki 波乗り天風 [書論]書道に関する理論、その著作物を「書論書」ともいう。 芸術はまず物作りから始まり、 あとから理論が …
黄昏TE書道 【第4回波仁の会書道展】開催決定!大分県内の高校の書道の先生6人によるグループ展2022年1月6日〜10日「大分市アートプラザ2階」 2021年12月28日 文章fumiaki 波乗り天風 【第4回波仁の会書道展】開催決定! 大分市アートプラザ2階 2022年1月6日〜10日 午 …
黄昏TE書道 【黄昏TE書道vol2】「書道の歴史を学ぶ」本源である「中国の書道史」傍系である「日本の書道史」 2021年12月23日 文章fumiaki 波乗り天風 書道の歴史(書道史) 書道の歴史(書道史)は、 美術に関する史学の一部門であり、 本源である中国の書道史と 傍系 …
文彰のブログ 【言葉の力】糸井重里「今日のダーリン」自己暗示力「おまえは泳げるんだ!」 2021年12月22日 文章fumiaki 波乗り天風 わたしが毎日チェックしている、 コピーライターの糸井重里さん主宰の、 「ほぼ日刊イトイ新聞」の中の、 …