【ジグソーパズル】「鬼滅の刃・溢れる想い」
〈ジグソーパズルの歴史〉
1970年頃に、イギリスのロンドンで、
地図職人技師として働いていた
ジョン・スピリズベリによって、
最初に作られたと考えられています。
子供の教育のためにと考えられた
地図のパズルでした。このアイデイアは、
イギリスの教育現場で受け入れられ、
広まっていきました。
そして1970年頃になり、ようやく
日本にもジグソーパズルが入ってきます。
組み上げる楽しみと、
絵画より安価で手に入るインテリアとして、
人気は広まり、現在も多くのファンを
引き付ける存在となっています。
〈ジグソーパズルで脳の活性化〉
ジグソーパズルは視覚情報を基に、
ピースのはまる場所を探し続け、
さらに細かいピースを扱い、
指先を動かし続けるため、
脳が活性化されます。
また、ジグソーパズルには、
感性・感覚をつかさどる
右脳の機能を高める効果があり、
子供の成長期にはぴったりの
脳トレゲームです。
ジグソーパズルは、他にも、
集中力や持久力を鍛えるために
使われたり、お年寄りの痴呆症を
防ぐためにも効果的とされ、
子どもから大人まで幅広く愛されています。