⭐️巫女の伝言 【プライドと嫉妬】「人は、自分を愛していないから嫉妬するんだ。面白いもんだね。」 2023年6月12日 大塚 文彰 波乗り天風 【巫女の伝言】 「哲学の巫女」 池田晶子女史の言葉 【プライドと嫉妬】 自尊心を持つ、 と …
⭐️巫女の伝言 【言葉の力】言葉が人間を創る「自分の語る一言一句が、自分の人格を、自分の人生を、確実に創っているのだと、自覚しながら生きることだ。」 2023年6月10日 大塚 文彰 波乗り天風 【巫女の伝言】 「哲学の巫女」 池田晶子女史の言葉 【言葉の力】 「あの人の言葉に傷ついた」と、 …
⭐️巫女の伝言 「商い」とは「飽きない」ことだと、商売する人の真っ当な感覚である。「士魂商才」 2023年6月8日 大塚 文彰 波乗り天風 【巫女の伝言】 「哲学の巫女」 池田晶子女史の言葉 【商いとは、飽きないことだと】 東京証券取引 …
⭐️巫女の伝言 【善く生きるとは】「生きる力」というのは、言葉を換えれば、「腹の括り方」みたいなもの。 2023年6月6日 大塚 文彰 波乗り天風 〔腹の括り方〕 「生きる」ということが、 いい大学に入って、 いい仕事に就いてとい …
⭐️巫女の伝言 【天分を生きる覚悟】「適性」や「天分」というものは「自分」というものを一度捨てた時、初めてわかるような何かなのです。 2023年6月4日 大塚 文彰 波乗り天風 【巫女の伝言】 「哲学の巫女」 池田晶子女史の言葉 【天分を生きる覚悟】 なるほど確かに、 …
⭐️巫女の伝言 【池田晶子】”哲学の巫女”考えることによって、鵜呑みにしてきた言葉とか、意味とか、価値観とかに、ちゃんと向き合えるかもしれない。 2023年6月2日 大塚 文彰 波乗り天風 「考えることによって、考えずに 与えられて鵜呑みにしてきた 言葉とか、意味とか、価値観とかに、 言葉によってちゃん …
⭐️巫女の伝言 【これが哲学というものか】老いて黄昏に暮らす身に染み入る池田晶子の言葉「コロナ禍なればこそ」 2023年5月31日 大塚 文彰 波乗り天風 〈老いた身の心に秘めやかに染み込んでくる〉 「逆転の人生を生きる」 歩きたくても歩けない、 去年できたことが今年はでき …
⭐️巫女の伝言 【老いを味わう】「肉体から精神へ」年ばかりとって、中身はカラッポ、こういう年寄りこそ醜いものです。人はそれを「老醜」と呼ぶ。 2023年5月29日 大塚 文彰 波乗り天風 【巫女の伝言】 「哲学の巫女」 池田晶子女史の言葉 【老いを味わう】 老いるとい …
⭐️巫女の伝言 【孤独と情報化社会】「情報化社会の空虚な孤独」他人を求めるより自分を索めよ! 2023年5月26日 大塚 文彰 波乗り天風 【情報化社会の空虚な孤独】 ネット通信というのは、 「人とつながりたい」 という欲望によるという。 この「人 …
⭐️巫女の伝言 【春夏秋冬】人生の一回性、喜びも悲しみも、一回きりの経験である。季節とは、過ぎゆく人生の句読点のようなものだろう。 2023年5月23日 大塚 文彰 波乗り天風 陽気と景気は密接と聞くが、 冬らしい冬、 夏らしい夏は、 衣料品を始め、 …